当ブログ【ブックらぼ】では、オーディブルを解約した100人にやめた理由をアンケートしました。
代表的なやめた理由や、再加入の割合についても紹介しています。
オーディブルを使用しようかどうか? 迷っている人の中には、
「実際にオーディブルを利用していた人のやめた理由」が気になる方も多いのではないでしょうか。
- 実際にやめた人の意見を聞きたい
- やめた理由でもっとも多かった理由は?
- 再加入している人はどれくらいいるの?

オーディブルをやめた100人のアンケート結果は、こちら。
100人のアンケート結果
→ 個人差はあるため、無料体験で自分に合うかどうかを見極めることがおすすめ

個人差はあるため、無料
体験で試してみましょう
当ブログ【ブックらぼ】では、次のことを分かりやすく紹介しています。
この記事でわかること
気になる項目をタップすると、見たい情報がすぐ見れます。
この記事をとおして、オーディブルをやめた理由を理解し、自分に合うサービスかどうかを見極めましょう。
【100人に聞いた】オーディブルをやめた理由


オーディブルをやめた100人のアンケート結果について、票数が多かった順に紹介します。
集中しないと内容が頭に入ってこない
もっとも多かった意見は、「集中しないと内容が頭に入ってこない」でした。
具体的な意見は、次のとおり。
アンケートの具体例


耳で聴いてもなかなか内容が入ってこない、噛み砕いて理解する前に次の情報が入るため没入しにくいという点で、自分には活字の方が合っていると感じたため。


何冊かスマホで聞きましたが、思った以上に聴覚に集中しないといけないことがわかりました。ながら作業になればと思ったのですが、内容がほとんど頭に入ってこないため、短期間で退会しました。


流し聴きのため、内容が全く頭に残りませんでした。様々なジャンル(ビジネス、英会話、落語など)を試しましたが、どれもBGMのようになってしまいました。


仕事や通勤などに利用していましたが、何か考え事をしたり、仕事に集中すると全く内容が頭に入ってこないので辞めました。
実際に、人間は「視覚認知が得意な人」と「聴覚認知が得意な人」に分かれます。
視覚認知が得意な人
- 目で見たものの理解が得意
- 人の顔を覚えるのが得意
- 空間の把握が得意 など
聴覚認知が得意な人
- 耳で聴いたものの理解が得意
- 話を聴きながら要点をまとめられる
- 言葉を聴覚で覚え、知識に変えられる など
引用:脳の働きと認知特性



私も初めはそうでしたが
聴き方を変えると、内容が
頭に入るようになりました
内容が頭に入らないときの対策をくわしく知りたいなら、下記の記事を参考ください。
利用する時間が無くなったから
2番目に多かった意見は、「利用する時間が無くなったから」でした。
具体的な意見は、次のとおり。
アンケートの具体例


まとまった時間が取れなかったため、オーディブルを立ち上げることが少なくなり、いつの間にか辞めてしまっていた。


会社が異動になり通勤時間がグッと減ったので、聞く時間が取れなくなった。


仕事が忙しく帰宅が遅いため、なかなかじっくりとヘッドホンをつけて聞く時間がとれない。


ドラマを見ることにハマり、利用時間が減ったから。
通勤時間の短縮や仕事がいそがしく、スキマ時間の確保が難しくなった意見が挙げられました。



私は、散歩やジョギング、
お風呂の時間などに利用
しています
料金が高い
3番目に多かった意見は、「料金が高い(月額1,500円)」でした。
具体的な意見は、次のとおり。
アンケートの具体例


2カ月99円のキャンペーンがあったので入ってみた。ペットの散歩中や運転中に聞けるのはいいなと思ったが、その2か月である程度興味のある本は聴いたし、月額1,500円払ってまではいいかな…と思ったので。


無料体験期間だけで辞めました。理由はその時聴きたいものはあらかた聴けたし、月額が高いと思ったので。


読みたい本がなくなり、金額的にもそれなりにとられるため、サブスクの断捨離をしている時に解約しました。


月額料金が高かったから。また、聞く機会が少なくなったため。
月に1冊しか聴けない人にとっては、月額1,500円(税込)を割高に感じる人がいることも事実です。



コスパを重視する方は
audiobookがおすすめ
耳で聴くオーディブルは、Amazonが提供している「オーディブル」と日本最大級の「audiobook.jp」の2つが有名です。
両サービスの料金比較は、次のとおり。
料金比較
項目 | Audible | audio book.jp | 差額 |
---|---|---|---|
料金 | 1,500円 | 月額1,330円 年額 9,990円 | 月額月額170円 年額8,010円 |
料金をとにかく安くしたいなら、audiobookの年割プランがおすすめ(年額8,010円お得)です。
オーディブルとaudiobookの比較をくわしく知りたいなら、下記の記事を参考ください。
オーディブルの料金は、こちらの記事でくわしく紹介しています。
聴きたい作品が無くなったから
4番目に多かった意見は、「聴きたい作品が無くなったから」でした。
具体的な意見は、次のとおり。
アンケートの具体例


私は異世界転生系の物語が好きでオーディブルで聴いていましたが、思いの外私好みのものは少なく、すぐに聴くものがなくなってしまい、辞めることにしました。


興味のあった小説を聞き終えたため。


最初の3ヶ月料金が安く体験できるため、毎日聞いていたが、3ヶ月後にはほぼ聞きたい本は聞いてしまったため、料金が通常料金に戻るタイミングで辞めました。


興味のある作品が無くなり、会費が高いので辞めました。
オーディブルは月額1,500円(税込)で20万作以上を聴けますが、不得意なジャンル(ラノベや絵本など)もあります。



聴きたい作品が無くなると
月額料金を割高に感じて
しまいますよね…
オーディブルのおすすめ本は、下記の記事でくわしく紹介しています。
アプリが使いづらかった
5番目に多かった意見は、「アプリが使いづらかった」でした。
具体的な意見は、次のとおり。
アンケートの具体例


あまり使いやすい感じがしなかったため、退会しました。


利用する本によって音声のボリュームが異なり、その都度音量を調節することに疲れたからです。


操作が使いづらかったから。


直感で使えないことがストレスです。



5年以上利用していますが、
特に操作が難しいと感じた
ことはありません
アプリの使用感には個人差があるため、30日の無料体験を活用し、ご自身で確認してみましょう。
\30日の無料体験 実施中/
無料期間中の解約なら「0円」
100人中10人がオーディブルに再加入


オーディブルを解約した100人に「再加入をしたかどうか」をアンケートしました。



「10%」の人が再加入
していました!
再加入の理由は、次のとおり。
再加入の理由


一度退会しましたが、数ヶ月経つと気になる物語が入荷されたことを知り、その他にも増えていることを期待して再入会しました。


休暇中など、車で遠出をする予定がある時に、一時的に入会することがあります。


キャンペーンで2ヶ月99円のお知らせが届いたので再入会しました。以前聴いていた作品の続編が聴けたり、新しい作品とも出会えて良かったです。そしてまたキャンペーン期間が終わると同時に退会しました。またお得なキャンペーンのお知らせが来たら入会するつもりです。


掃除中や作業中にまた利用したいと感じ始めたから。
気になる作品が追加されたことや、リトライキャンペーンでお得に利用できたからという理由が挙げられました。
オーディブルの通常料金は月額1,500円(税込)ですが、再加入でまたお得に利用できるチャンスはあります。



24年11-12月も、2-3か月
99円のキャンペーンが
ありましたよ!
お得に利用したい方はこちらにアクセスし、キャンペーンが開催されているかどうかを確認してみましょう。
\30日の無料体験 実施中/
無料期間中の解約なら「0円」
やめる前提で無料体験を利用するのがおすすめ


オーディブルは、30日の無料体験を常時開催しています。
ぼくのおすすめの使い方は、次のとおり。
やめる前提で、30日の無料体験を利用する



無料期間中に解約
をすれば、料金は
一切かかりません
無料体験の途中で解約をしても、無料期間中はずっとオーディブルが利用できます。
おすすめの利用方法
上記の手順で行うと、リスクゼロ(費用なし)でオーディブルを試せます。



その他にも、多くの
キャンペーンを実施
していますよ
オーディブルが気になる方は無料体験を活用し、お金をかけずに自分に合うサービスかどうかを見極めましょう。
\30日の無料体験 実施中/
無料期間中の解約なら「0円」
キャンペーン情報をもっとくわしく知りたいなら、下記の記事を参考ください。
まとめ
本記事では、オーディブルを解約した100人のアンケート結果から、やめた理由や再加入の割合を紹介しました。
オーディブルをやめた理由は、次のとおり。
オーディブルを解約した100人のうち、「10人」が再加入をしたと回答しました(詳細はこちら)。
無料体験の途中で解約をしても無料期間中は利用できますので、おすすめの利用方法はこちらです。
おすすめの利用方法
上記の手順で行うと、リスクゼロ(費用なし)でオーディブルを試せます。



お金をかけずに
利用するかどうかを
見極めましょう
仮に自分に合わないと感じた場合は、無料体験期間中の解約(方法はこちら)を忘れないでくださいね。
\30日の無料体験 実施中/
無料期間中の解約なら「0円」
コメント