当ブログ【ブックらぼ】では、オーディブルの解約・退会方法をくわしく紹介。
また、休会方法や、解約と休会の違いについても紹介しています。
オーディブルを使い始めてみたものの、以下の悩みはありませんか?
- オーディブルが合わないため、解約・退会の申し込みをしたい
- オーディブルの解約を考えているけど、以前購入したものはどうなるの?
- 急用でオーディブルをしばらく使えないので、休会しておきたい

解約・退会の方法や最適なタイミング、休会との違いを知らないと、無駄な費用がかかる可能性があります。
当ブログ【ブックらぼ】では、オーディブルを5年以上利用している筆者が次のことを分かりやすく紹介しています。
この記事でわかること
気になる項目をタップすると、見たい情報がすぐ見れます。
この記事を見れば、オーディブルの解約・退会方法や休会方法が分かり、ご自身に合った方法を選択できます。
Audible(オーディブル)を解約・退会する方法

Audible(オーディブル)を解約・退会する方法は、こちら。
スマホで解約する場合
スマホで解約する場合は、ブラウザでサイトを表示する必要あり。
Androidの場合はアプリで解約可能(詳細はこちら)です。
スマホブラウザで解約する方法を紹介していきます。
スマホでの解約方法(ブラウザ)
スマホブラウザにて、オーディブルの公式サイトへアクセス。

サイトの最下段の「PCサイト」をタップ。

右上から「アカウントサービス」をタップ。

「退会手続きへ」をタップ。

「このまま退会手続きを行う」をタップ。

退会理由を選択し、「このまま退会手続きを行う」で退会ができます。

パソコンで解約する場合
ブラウザにて、オーディブルの公式サイトへアクセス。

右上から「アカウントサービス」をクリック。

「退会手続きへ」をクリック。

「このまま退会手続きを行う」をクリック。

退会理由を選択し、「このまま退会手続きを行う」で退会ができます。

アプリで解約する場合(Android限定)
Android限定で、アプリから解約ができます。
アプリでの解約手順(Android限定)

上記の手順で簡単
に解約できます
カスタマーサービス経由で解約する場合
スマホにて、カスタマーサービス経由で解約する方法を紹介します。
メニューから「お問い合わせ」をタップ。


「退会について」をタップ。


「退会について」をタップ。


「退会手続き」をタップ(電話やメールでも退会可能)。


「このまま退会手続きを行う」をタップ。


退会理由を選択し、「このまま退会手続きを行う」で退会ができます。


\30日の無料体験 実施中/
無料期間中の解約なら「0円」
オーディブルを解約・退会するときの注意点


オーディブルを解約・退会するときの注意点は、こちら。
会員資格終了日まで、コンテンツは楽しめる
オーディブルを解約・退会しても、会員資格終了日までコンテンツを楽しめます。
解約したその日にコンテンツが利用できるわけではなく、オーディブルの会員資格終了日まで使えます。
ここからは、スマホでの会員資格終了日の確認方法を紹介しておきます。
会員資格期限の確認方法(スマホ)
左上のメニューから「Audible会員プラン」をタップ。


「アカウント情報」をタップ。


Audible会員プランより、会員資格の期限を確認できます。


解約後、聴き放題のダウンロード作品は利用できない
オーディブルを解約すると、聴き放題のダウンロード作品は利用できなくなります。
オーディブルは12万以上の対象作品が聴き放題ですが、解約日を過ぎると聴くことができません。
さらに、オーディブルには以下のような特典がありますが、これらも利用不可になります。
オーディブルの会員特典
- アプリでオフライン再生が可能(ダウンロード機能)
- ポッドキャストも聴き放題
- 非会員価格から30%引きで単品購入が可能 など
オーディブルの解約を検討する際は、上記の特典がなくなることも踏まえて判断をしましょう。
単品購入したオーディブルは解約後も視聴可能
オーディブルで単品購入した作品は、解約後も継続して視聴ができます。
オーディブルは月額料金のみで12万以上を聴き放題ですが、以下のような追加料金がかかる作品もあります。


上記の作品は2,100円の追加費用がかかりますが、一度購入するとオーディブルを解約しても視聴ができます。
iPhoneの場合、アプリでは解約できない
iPhoneでは、アプリでの解約はできません。
iPhoneで解約をする場合は、ブラウザで解約手続きをする必要があります。
アプリから解約ができるのはAndroidのみ(詳細はこちら)のため、ご注意ください。
アプリを削除しただけでは、解約にならない
スマホ内のオーディブルアプリの削除だけでは解約したことにはならないため、ご注意ください。
解約をする場合は、以下のいずれかの方法で手続きを行いましょう。
オーディブルの解約方法
メール配信の設定を確認する
オーディブルの解約をした場合は、メール配信設定の確認も行いましょう。
メール配信設定(スマホ)
左上のメニューから「Audible会員プラン」をタップ。


「情報配信サービス」をタップ。


ご希望のメール配信を設定しましょう。


メール設定の際は、以下を参考にしてください。
メール配信設定の判断基準
- 今後もオーディブルを利用する可能性がある人
→ 最新情報を受け取る - 今後、オーディブルを利用しない人
→ 最新情報の受取チェックを外す
\30日の無料体験 実施中/
無料期間中の解約なら「0円」
オーディブルを休会する方法


オーディブルには、一時的に利用を休止する「休会制度」があります。
- 休会:一時的に利用を止める(無料期間中は、休会不可)
- 退会(解約):サービスの利用を止める
オーディブルの休会制度は、12か月に一度利用でき、最大90日間会員資格を一時休止できます。
ここでは、休会する方法を各デバイスごとに紹介していきます。
スマホで休会する場合
スマホにて、カスタマーサービス経由で休会する方法を紹介します。
オーディブルの公式サイトへアクセスし、メニューから「お問い合わせ」をタップ。


「会員について」をタップ。


「休会について」をタップ。


「電話」か「Eメール」を選択してください。


電話とメールの違いは、以下のタブごとにご確認ください。
ご自身の電話番号を入力し、「すぐにかけてください」をタップ。


ご希望の休止期間を伝えましょう。
パソコンで休会する場合
ブラウザにて、オーディブルの公式サイトへアクセス。


最下段にある「お問い合わせ」をクリック。


以下を選択し、「電話」か「Eメール」で休止を伝えてください。
- お問い合わせ内容:「会員について」を選択
- 詳細:「休会について」を選択


アプリで休会する場合(Android限定)
Android限定で、アプリから休会ができます。
アプリでの休会手順(Android限定)



上記の手順で簡単
に休会できます
指定した休会期間が終わると、自動的にオーディブルの会員に戻りますので、ご注意ください。
\30日の無料体験 実施中/
無料期間中の解約なら「0円」
オーディブルの解約に関するよくある質問
ここでは、オーディブルの解約に関するよくある質問にお答えしていきます。
まとめ
本記事では、オーディブルの解約・退会方法に加え、休会方法や解約と休会の違いを紹介しました。
オーディブルを解約・退会する方法は、こちら。
オーディブルを休会(無料期間中は、休会不可)する方法は、こちら。
解約と休会の違いは、会員資格や特典の有無、月額費用の発生があるかどうか(詳細はこちら)です。
万が一、解約を忘れて契約が更新されてしまった場合は、カスタマーセンターに相談をしてみてくださいね。
コメント