MENU

【会社員の経験をフリーランスで生かす仕事術】

インフォメーション

題名 会社員の経験をフリーランスで生かす仕事術
著者 はあちゅう (著), ヨッピー (著)
出版社 幻冬舎
出版日 2018年04月27日
価格 660円(税込)

 

 

「クビになっても、構わんわ!」と常日頃から思っていれば、上司からの扱いが変わる。

フリーランスになってからの交渉能力は、会社員時代に磨いたもの……。
ともに会社員経験を経て、フリーランスになったインターネット界の人気者ふたりが語り合う、会社員としての生存術から、フリーランスのサバイバル術。

引用:幻冬舎

ポイント

  • 会社員の経験をフリーランスで生かせることは多い。

  • 誰かのマネで良いからとにかくやってみることである。

  • 「人生を面白く生きる」という考えを持つことが大切である。

サマリー

フリーランスほど楽な仕事はない

会社員の経験を生かしながら、より楽な仕事をする

本書タイトルの通り、会社員の経験をフリーランスで生かせることは多い

例えば、営業をしていた人であれば営業で培われた「交渉力」は非常に役に立つ。

同じ会社でも複数の部署での勤務経験がある人は、それだけ複数の働き方を知っているため、様々な力が身についている。

これらを上手く使うことができればフリーランスとしても十分働くことができる。

例えば、会社員時代に収入を3万円アップさせようと思えば、残業をして、上司にアピールをして、等と様々なことをした上でやっと上がるか上がらないかといったところである。

フリーランスであれば、取引先に交渉したり自分で仕事を増やしたりすれば簡単に自身で収入アップをかなえることができる。

デメリットもあるが、フリーランスは自由性が高い。

そこから考えると、フリーランスほど楽な仕事はない。

Custom Image
会員登録済みの方はこちらからログイン
自分用にレビューやメモを残しましょう!
© 音声: VOICEVOX 青山龍星(男性)、VOICEVOX NEO(女性)
今読んだ要約の感想を投稿

この要約の著者

ITエンジニア。
大学卒業後、新卒でSIer企業(プライム上場)に入社。金融系の業務システム開発に従事。
2020年からライター活動開始。副業系・ビジネス系・自己啓発ジャンルを中心に電子書籍の代行執筆サービスを提供。
2023年より、Summary ONLINEにて書籍要約記事作成を担当(累計100記事以上)。「知る喜び、知識や経験の橋渡し」をモットーに執筆活動。

好きな本
『道は開ける(デール・カーネギー/創元社)』
『【スタンフォード式】世界一やさしい パラレルキャリアの育て方(江端浩人/かんき出版)』
『これはただの夏(燃え殻/新潮社)』

絞り込み検索

目次