MENU

【今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学」】

インフォメーション

題名 今さらだけど、ちゃんと知っておきたい「経営学」
著者 佐藤 耕紀
出版社 同文館出版
出版日  2021年6月24日
価格 1,870円(税込)

 

自衛隊のリーダーを育てる防衛大学校で20年以上、経営学を教えてきた講義ノートを初公開!

経営者目線が必要といわれる時代、仕事と人生に役立つ「ビジネス教養としての経営学」入門。

引用:同文館出版

ポイント

  • 経営学の基本は「費用対効果」(効率、生産性)という考え方だ。これを理解して実践すれば、短い時間で多くのことをこなして、自由に好きなことができる人生に近づくことができる。

  • 経営は確率のマネジメントである。成功の可能性を高くすることに注力し、「概ね良好」でいいのである。

サマリー

はじめに

本書を書くにあたり、最初に考えたのはどういう性格の本にするかということだ。

著者は、かねてから、経営学の文章はともすれば難解で、実際に何の役に立つのか分かりにくい面があると思っていた。

一方、実務家やコンサルタントの解説は、ときとして論理性や根拠に乏しいとも感じていた。

そこで、科学的な理論に裏打ちされつつも、「わかりやすい」「役に立つ」にこだわった本をつくりたいと考えた。

まさに、読者にとって、コストパフォーマンス(費用対効果)のよい本をつくろうと思ったのだ。

経営学の基本は「費用対効果」(効率、生産性)という考え方だ。

これを理解して実践すれば、短い時間で多くのことをこなして、「お金」や「時間」や「知識」を得られ、自由に好きなことができる人生に近づけるのである。

もう少し具体的にいえば、経営学を学ぶことで、

「要領よく仕事をする」(1章)

「賢い判断をする」(2章)

「売上や利益を増やす」(3章)

「小さな費用で大きな成果をあげる」(4章)

「ライバルとの競争に勝つ」(5章)

「組織の仕組みを理解する」(6章)

「やる気を活かす」(7章)

「マネジメントの仕組みを理解する」(8章)

「自分の価値を活かす」(9章)

「豊かな人生を切り拓く」(10章)

「生産性の高い働き方をする」(11章)

といったことのヒントが見つかるはずだ。

ビジネスで費用と効果を金額で表す

何をするにしても得られるものと失うもの、プラス面とマイナス面がある。

プラス面は活動から得られる「効果」、マイナス面はその「費用」(活動のために消費した資源)だ。

企業会計では、ある時点の「資産」や「負債」の状態を金額で表す「賃借対照表」、一定期間の収益や費用の状況を金額で表す「損益計算書」といった「財務諸表」を作成する。

資産から負債を引いた純粋な資産のことを「純資産」というが、企業の「純資産」とは、ダムに溜まった水のようなものである。

上流から流れ込む水が「収益」、下流へ流れ出る水が「費用」にあたる。

流入の方が多い時(純利益)、その分だけダムの水(純資産)が増える。

流出の方が多い時(純損失)、その分だけダムの水(純資産)が減る。

純損失(赤字)が続いてダムの水が底をつくと「債務超過」に陥り、倒産の危機にさらされるのだ。

費用対効果の実際

Custom Image
会員登録済みの方はこちらからログイン
自分用にレビューやメモを残しましょう!
今読んだ要約の感想を投稿

絞り込み検索

読書管理は Booklife!

目次