MENU
【10/31まで】300円キャンペーン終了のお知らせ

【史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち】

本棚に追加するにはログインしてください。

題名 史上最強の哲学入門 東洋の哲人たち
著者 飲茶
出版社 河出書房新社
出版日 2016年10月
価格 定価1,012円(税込)

 

最高の真理を求める男たちの闘い第二ラウンド!

古代インド哲学から釈迦、孔子、孟子、老子、荘子、そして日本の禅まで東洋の“知”がここに集結。

真理(結論)は体験によってのみ得られる!

引用:河出書房新社

ポイント

  • 東洋哲学の源流、その「最初の一滴」は、インドからはじまる。

  • 祭司という「暇人(哲学者)」が、小難しいことを考えだし、それをまとめていった。これがインド哲学となり、東洋哲学の始まりとなった。

  • 東洋では「自己(私)」という「内側」の探求にすべて振り向けられていた。「人間の内側」に焦点を絞って探求を始めたのが東洋哲学である。

サマリー

はじめに

本書の依頼をうけた著者は、「さくっと書けるでしょう」そう考えていた。

しかし、実際に執筆に取りかかってみると苦戦の連続。

東洋哲学の定番知識を書き綴っても、どこかで見たような「定番の入門書」になってしまう。

いや、それはダメ。

せっかく書く機会を得たのだから、東洋哲学の「真髄」「本質」「核心」がガツンと伝わるような入門書を目指すべきではないか。

今までの東洋哲学入門書には何が足りなかったのか。

その答えを求め、菩提樹の木の下でひたすら黙想を続けたある日のこと、突然、悟りにも似た天啓のようなひらめきが脳を突き刺す。

史上最強の哲学入門、開始!

インド哲学

大河の源流、最初の一滴

東洋哲学とは複雑で混沌とした巨大な河のようなものであり、まったくもって理解しがたいものである。

しかし、どんな河でもさかのぼれば、必ず一筋のシンプルな「源流」に達するのと同様、東洋哲学という大河においてもやはり「源流」が存在する。

東洋哲学の源流、その「最初の一滴」は、インドからはじまる。

紀元前1500年頃、中東のカスピ海沿岸に住んでいたアーリア人たちは、東へと進み、ガンジス川流域に侵攻。

そこに住んでいた原住民(ドラヴィッダ人)を武力で制圧し、自分たちの国を作り上げることに成功する。

彼らアーリア人は現代でいうインド人の祖先である。

ヴェーダと祭司

Custom Image
会員登録済みの方はこちらからログイン
自分用にレビューやメモを残しましょう!
今読んだ要約の感想を投稿

絞り込み検索

読書管理アプリ「Booklife」と連携しました

要約の管理は Booklife!

目次