MENU

【境を越えてPart1 このまま死ねるか!?】

インフォメーション

題名 境を越えてPart1 このまま死ねるか!?
著者  岡部 宏生(おかべ ひろき)
出版社  ぶどう社
出版日  2023年4月5日
価格   1870円(税込)

 

 私は、ALS(筋萎縮性側索硬化症)という病気の当事者です。ALSは、運動神経だけが選択的に侵されて、二年から五年で随意筋(自己意識下で動かすことのできる筋肉)のほとんどがまったく動かせなくなる病です。全身不随になって生きるか、生きることを諦めるかを、自分で決断しなければならない極めて過酷な病です。この本のタイトル、「このまま死ねるか!?」という問いは、まさに自分への問いかけです。発病してからいったいどれほどこのことについて考えたでしょうか。この本を通して、私は自分にまた問い続けています。「このまま死ねるか!?」と。 (まえがきより)

引用:ぶどう社

ポイント

  • ALSは、全身不随になって生きるか、生きることを諦めるかを、自分で決断しなければならない極めて過酷な病なのである。

  • 境を支援によって越えられた時は、物理的な境を越えたということにプラスして、精神的な境も越えられたと感じる。

  • 「障害者問題は、他人のためにやるものでなくて、自分や社会を少しでもよくしようとするためにやるのだよ」と明確に言えるようになった。

サマリー

まえがき

著者は、ALS(筋萎縮性側索硬化症)という病気の当事者だ。

ALSは、運動神経が選択的に侵され、2年から5年で随意筋(自己意識下で動かすことのできる筋肉)のほとんどがまったく動かせなくなる病だ。

全身不随になって生きるか、生きることを諦めるかを、自分で決断しなければならない極めて過酷な病なのである。

2019年現在、著者は、目の一部が動かせる程度で、自分で呼吸すらできない。

喋ること、食べること、歩くこと、腕を動かすことも使うこともできない生活を、十年以上続けている。

本書のタイトル「このまま死ねるか⁉」という問いは、まさに自分への問いかけだ。

発病してからいったいどれほどこのことについて考えたであろうか。

そして、本書を通して自分に問い続けている。「このまま死ねるか⁉」と。

Custom Image
会員登録済みの方はこちらからログイン
自分用にレビューやメモを残しましょう!
© 音声: VOICEVOX 青山龍星(男性)、VOICEVOX NEO(女性)
今読んだ要約の感想を投稿

この要約の著者

大学で日本文学を専攻。
卒業後、大手人材派遣会社で独立行政法人の就業サポート業務に従事。
育児中、ベビーマッサージインストラクター、食生活指導士等の資格を取得し、教育系メディアにてwebライターに。
2023年、サマリーオンラインに参画。累計100記事以上の要約記事を制作。
人生に新しい彩りを与える「本」とのコネクト役になれたら嬉しいです。

好きな本
『落梅集(島崎藤村/日本近代文学館)』
『ロラン=マルヴィーダ往復書簡(南大路振一訳/みすず書房)』
『好奇心を天職に変える空想教室(植松努著/サンクチュアリ出版)』

絞り込み検索

目次