MENU

【戦略としての家庭マネジメント 仕事のパフォーマンスを最大化する】

インフォメーション

題名 戦略としての家庭マネジメント 仕事のパフォーマンスを最大化する
著者 藏本 雄一
出版社 ぱる出版
出版日 2023年1月27日
価格 1,540円(税込)

 

 家庭を制するものはビジネスを制す!
カギは家庭での「心理的安全性」だった――

仕事で結果を出したければ、家庭を円満にしておく必要がある――
家族がいると、仕事で覚醒する場合がある。なぜなら、大切なのは「心理的安全性」。 安心できる場所があってこそ、挑戦する勇気が生まれるから。
そう語るのは、3000人を変えた婚活・夫婦関係のプロである著者。

「仕事にプライベートを持ち込むのはプロ失格」「仕事が最優先で家庭は後回し」という考え方から 脱却し、パートナーや家族をしっかりとケアして主体的に運営することで、 仕事の生産性upにつなげていきましょう。

時間管理・チーム運営・リスク管理・コミュニケーション
仕事の生産性upに効果テキメンな1冊です。

引用:ぱる出版

ポイント

  • 話し合ってお互いに理解し、2人が望む形を作る。

  • 自分の幸せを追求しても、パートナーや子供の幸せを知っていなかったら、人生の方向性がズレていく可能性が高い。

  • 最終的に主人公は、男性マンガでは英雄になり、女性マンガでは新しい世界にいく。

サマリー

家庭を円満に保つメリット

多くの男性は、自分のためだけに努力してパフォーマンスを上げるには限界がある。

男性が覚醒する要素は、愛する人の存在、ライバルの脅威、理想の未来と現実とのギャップである。

これらは、仕事より家庭に含まれている。

夫婦の間に「心理的安全性」が確立されており、何を話しても安心という関係性が築けていれば、仕事のパフォーマンスも上がる。

安心できる場所があってこそ、日頃のプレッシャーが緩和され、挑戦する勇気がチャージされるのである。

Custom Image
会員登録済みの方はこちらからログイン
自分用にレビューやメモを残しましょう!
© 音声: VOICEVOX 青山龍星(男性)、VOICEVOX NEO(女性)
今読んだ要約の感想を投稿

この要約の著者

ITエンジニア。
大学卒業後、新卒でSIer企業(プライム上場)に入社。金融系の業務システム開発に従事。
2020年からライター活動開始。副業系・ビジネス系・自己啓発ジャンルを中心に電子書籍の代行執筆サービスを提供。
2023年より、Summary ONLINEにて書籍要約記事作成を担当(累計100記事以上)。「知る喜び、知識や経験の橋渡し」をモットーに執筆活動。

好きな本
『道は開ける(デール・カーネギー/創元社)』
『【スタンフォード式】世界一やさしい パラレルキャリアの育て方(江端浩人/かんき出版)』
『これはただの夏(燃え殻/新潮社)』

絞り込み検索

目次