MENU

【たった一人の熱狂-仕事と人生に効く51の言葉】

インフォメーション

題名 たった一人の熱狂-仕事と人生に効く51の言葉
著者 見城 徹
出版社 双葉社
出版日 2015年3月
価格 1,896 円(税込)

本書は、トークアプリ755で200万人が熱狂した「見城徹のトーク」を元に大幅に加筆した単著初の書き下ろしです。

「仕事」とは何か、「人生」とは何か。
「圧倒的努力」「圧倒的結果」とはどのレベルを指すのか。
「金」は全てか、「愛」とは何か、「死」とどう向き合うか。
数々の伝説的ベストセラーを生み出してきた見城徹の生きざまを通して、圧倒的結果を出すための仕事論。
ブレずに生き切るための人生論を51の言葉にして収録。

「癒着に染まれ」「一撃必殺のキラーカードをつかめ」「スランプに浸かれ」「野心なんか豚に食われろ」「金が全てだ」など、全てのビジネスマンの心臓に突き刺さる見城徹魂のメッセージ。

引用:Amazon

ポイント

  • 「なぜそこまで仕事に熱狂できるのか」とよく聞かれるが、僕の場合、死の虚しさを紛らわせるためなのだ。

  • 大きなダメージを負った時、僕は無理して気分を切り替えない。落ち込んだ時は、スランプの原因をごまかさず、徹底的に落ち込むのだ。落ち込んで、落ち込んで、落ち込み抜き、自分と向き合うのである。

  • ビジネスにおいて、成功と失敗の分かれ目を測る基準は数字である。何万部本が売れたのか、利益はいくら上がったのか、数字にこだわるからと言って、その人が利益至上主義というわけではない。

サマリー

仕事に熱狂する

なぜ仕事に熱狂するのか

「なぜそこまで仕事に熱狂できるのか」とよく聞かれるが、僕の場合、死の虚しさを紛らわせるためなのだ。

すべての人は、死を背負って生きている。

僕は7〜8歳の頃から「自分はいつか死ぬのだ」とはっきり自覚していた。

その死へ向かって、誰もが一方通行で歩いていく。

人生の終着地点に向かうまでに何度も光り輝く場面もあるが、ゴールには輝きを失った死が待っているのだ。

人生のすべてがゼロに戻ってしまう死は、僕にとってとてつもなく虚しいのである。

生の虚しさを紛らわせる要素は、①仕事②恋愛③友情④家庭⑤お金の五つしかない。

人によっては⑥宗教を加えるかもしれないが、僕は①〜⑤に熱狂しながら虚しさを紛らわす。

とりわけ上位に来るのは①仕事②恋愛③友情の三つだ。

仕事は辛く苦しいが、労働によって社会と世界に新しい価値創造をせず、社会や世界と関わらない生き方のほうが、よっぽど苦しいに決まっている。

スリリングでエキサイティングで、気分がワクワクするような仕事をしていたいのだ。

労働によって、誰も見たことのない価値を創造する。

そんな仕事を常にやっていなければ、僕は気が済まないのである。

Custom Image
会員登録済みの方はこちらからログイン
自分用にレビューやメモを残しましょう!
© 音声: VOICEVOX 青山龍星(男性)、VOICEVOX NEO(女性)
今読んだ要約の感想を投稿

この要約の著者

大学で教育学を学んだ後、心理学にも興味を持ち、再び大学へ入学。
卒業後、心理カウンセラー(民間)の資格を取得して、地元の病院へ就職。
以後30年以上、さまざまな病院で医療従事者として勤務。
2023年、サマリーオンラインに参画。累計100記事以上の要約記事を制作。
「本で人生を変えてもらいたい」との想いで精進中。

好きな本:
『道をひらく(松下幸之助/PHP研究所)』
『私の生活流儀(本多静六/実業之日本社)』
『逆境を越えてゆく者へ(新渡戸 稲造/実業之日本社)』

絞り込み検索

目次