MENU

【自分の仕事をつくる】

インフォメーション

題名 自分の仕事をつくる
著者 西村 佳哲
出版社 筑摩書房(ちくま文庫)
出版日 2009年2月10日
価格 836円(税込)

 

 仕事とはなにか。
「いい仕事」はどこから生まれるのか。
仕事を「自分の仕事」にするためにはなにが必要か。

八木保を、柳宗理を、ヨーガン・レールを、パタゴニア社を、ルヴァンを、象設計集団を、さまざまな「いい仕事」の現場を訪ねた貴重な記録。

働き方が多様になってきた時代、迷ったら立ち戻りたい働き方のバイブル。
文庫化にあたり10年後のインタビューを2本追加。

引用:筑摩書房

ポイント

  • すでにあるモノたちと、どれだけいい形で出会うかが大事。

  • つくっている人や育てている人、食べている人とのつながりを大切にしなければならない。

  • 「いい仕事」とは嘘のない仕事。

サマリー

はじめに 

世の中にあるものすべて、誰かがつくったものである。

街路樹のような自然物でさえ、人の仕事の結果としてそこに生えている。

私たちは、生きている時間の大半を何かしらの仕事に費やす。

その累積が社会を形成している。 

それらの仕事は私たちに何を与え、伝えているのだろうか。

丁寧に時間と心がかけられた仕事に触れた時、私たちはうれしそうな表情をする。

「あなたは大切な存在で、生きている価値がある」というメッセージを受け取ったような気持ちになるためだ。 

良いものをつくっている人はどんな働き方をしているのだろうか。

他の誰にも肩代わりできない「自分の仕事」を持つ人々を紹介していく。

働き方を考え直したいと思う方に参考になることであろう。 

Custom Image
会員登録済みの方はこちらからログイン
自分用にレビューやメモを残しましょう!
© 音声: VOICEVOX 青山龍星(男性)、VOICEVOX NEO(女性)
今読んだ要約の感想を投稿

この要約の著者

ITエンジニア。
大学卒業後、新卒でSIer企業(プライム上場)に入社。金融系の業務システム開発に従事。
2020年からライター活動開始。副業系・ビジネス系・自己啓発ジャンルを中心に電子書籍の代行執筆サービスを提供。
2023年より、Summary ONLINEにて書籍要約記事作成を担当(累計100記事以上)。「知る喜び、知識や経験の橋渡し」をモットーに執筆活動。

好きな本
『道は開ける(デール・カーネギー/創元社)』
『【スタンフォード式】世界一やさしい パラレルキャリアの育て方(江端浩人/かんき出版)』
『これはただの夏(燃え殻/新潮社)』

絞り込み検索

目次