MENU

【会計知識ゼロでもインボイスのことがスッキリわかる!世界一わかりやすい!インボイス】

インフォメーション

題名 世界一わかりやすい!インボイス
著者 永井圭介
出版社 高橋書店
出版日 2023年2月10日
価格 1,540円(税込)

 

フリーランスもその取引先も!損しない方法を紹介

2023年に本格的に始まるインボイス(適格請求書保存方式)。
フリーランスだけでなく、その取引企業や、副業で収入を得るサラリーマンにも関係する新制度の概略とその対応法が、短時間でサクサク読める解説書。

引用:高橋書店

ポイント

  • インボイス制度(適格請求書等保存方式)は、2023年10月から開始。この制度における「インボイス」とは、条件を満たした「適格請求書」のことで、税務署にお墨付きを与えられているとも言える。

  • 免税事業者は、「免税事業者のままでいる」か、「インボイス発行事業者になるために課税事業者になる」かどちらかになる。課税事業者になる場合は、本則課税か簡易課税かを選ぶ必要がある。また、制度開始から3年程度は2割特例という一般的に有利な方法を選択することもできる。

  • 免税事業者と取引する課税事業者にも、インボイス制度は大きな影響を与える。仕入先が免税事業者のままだと、課税事業者は仕入税額控除が受けられなくなり、消費税分の負担増となってしまう。

サマリー

消費税のしくみ

消費税の益税

1989年に消費税が導入された。

本来なら、消費者が負担した消費税はもれなく国に納付されるはずである。

しかし政府は国民の反感を抑えるため、一部の小規模事業者を「免税事業者」とし、消費税の納税を免除。

つまり免税事業者は、消費者から受け取った消費税を利益にすることができた。これが「益税」である。

この益税をなくすのが、インボイス制度の本当のねらいである。

間接税と仕入税額控除

消費税は、支払う人と納める人が違う「間接税」である。

消費税を税務署に納めるのは、消費者から消費税を受け取った事業者である。

製品や部品を作った事業者であれば、材料などの仕入れにも消費税を払っている。

そこで、税が二重三重にかかることがないように、事業者が消費税を納める際には、仕入れで支払った消費税を差し引くというしくみになっている(仕入税額控除)。

インボイスってそもそも何?

インボイスは適格請求書

インボイス制度(適格請求書等保存方式)は、2023年10月から開始。

この制度における「インボイス」とは、条件を満たした「適格請求書」のことで、税務署にお墨付きを与えられているとも言える。

Custom Image
会員登録済みの方はこちらからログイン
自分用にレビューやメモを残しましょう!
今読んだ要約の感想を投稿

絞り込み検索

読書管理は Booklife!

目次