MENU

【HELLO, DESIGN 日本人とデザイン】

インフォメーション

題名 HELLO, DESIGN 日本人とデザイン
著者 石川俊祐
出版社 幻冬舎
出版日 2019年3月6日
価格 1,540円(税込)

 

 

デザインとは本来、「人間の欲求に寄り添い、解決する、誰にでもできる考え方」。

トップデザイナーのように「誰も思い浮かばなかった優れた答えを導き出す」思考のメソッドを、イノベーティブ企業として有名なデザインコンサルティングファーム『IDEO』に所属していた著者が伝授。
日本人が今、身に着けるべき理由から、その考え方、活用術まで。

考え方も、発想の質も、生き方もガラッと変わる「デザイン思考」の決定版。

引用:幻冬舎

ポイント

  • デザインの本質は、「課題の発見とその解決」にある。「モノ」や「コト」といったアウトプットありきではなく、目の前の「人」が何を求めているかを探ることが、デザインのスタートなのである。

  • まずは「デザイン思考家として知るべきマインドセット」を意識して、自分の創造性に対する自信を育てる。マインドセットとは、「楽観的に」、「旅行者の視点を持って」、「仲間と助け合い」、「クリエイティブな行動を取る」ことである。

サマリー

すべての人は「デザイナー」である

デザイナーは、日本では長らく「ビジュアルを整える人」のイメージを持たれていたが、大きな誤解である。

本来は、プロジェクトの「問い(テーマ)」を考えるところから、実現可能なビジネスにしていくフェーズまで、全体に関わる人がデザイナーである。

デザインの本質は、「課題の発見とその解決」にある。

「モノ」や「コト」といったアウトプットありきではなく、目の前の「人」が何を求めているかを探ることが、デザインのスタートなのである。

「デザイン思考」は、ビジネスパーソンに必須の、「思考のメソッド」だ。

デザイン思考のマインドセット

Custom Image
会員登録済みの方はこちらからログイン
自分用にレビューやメモを残しましょう!
© 音声: VOICEVOX 青山龍星(男性)、VOICEVOX NEO(女性)
今読んだ要約の感想を投稿

この要約の著者

大学で日本文学を専攻。
卒業後、大手人材派遣会社で独立行政法人の就業サポート業務に従事。
育児中、ベビーマッサージインストラクター、食生活指導士等の資格を取得し、教育系メディアにてwebライターに。
2023年、サマリーオンラインに参画。累計100記事以上の要約記事を制作。
人生に新しい彩りを与える「本」とのコネクト役になれたら嬉しいです。

好きな本
『落梅集(島崎藤村/日本近代文学館)』
『ロラン=マルヴィーダ往復書簡(南大路振一訳/みすず書房)』
『好奇心を天職に変える空想教室(植松努著/サンクチュアリ出版)』

絞り込み検索

目次