MENU

【新しい就活 自己分析はやめる! 15万人にキャリア指導してきたプロが伝授する内定獲得メソッド】

インフォメーション

題名 新しい就活 自己分析はやめる! 15万人にキャリア指導してきたプロが伝授する内定獲得メソッド
著者 佐藤 裕
出版社 河出書房新社
出版日 2020年1月8日
価格 1,540円(税込)

 

 「自己分析」も「学歴」も「経験」もいまや評価されない!? 

古い就活で失敗しないために、ハーバード大学でも講義した就活のプロが教える「今、企業に求められる学生」と就活最前線。

悩める就活生に届けたい!「自分らしく働く」ための必読書
――田中研之輔 (法政大学 キャリアデザイン学部 教授)

この本はグローバル化時代の若者をより広い世界に向かわせる。

引用:河出書房新社

ポイント

  • まず準備運動として、世の中を見渡し、仕事や人を知り、人生の分岐点に興味を持つことが必要である。それによって、自分の人生の分岐点で本当の勝負ができる。

  • 企業が知りたいのは、何がしたいかではなく、「何ができるか」。ビジネスに直結する能力を持ち、しっかりとアピールできるかどうかが、採用の手がかりになる。

  • 市場価値が変化する中でしっかりと生き抜ける、「未来志向」がある人が採用される時代である。

サマリー

古い就活がもたらす未来

多くの大学生は、1・2年生の頃に先輩に就活の相談をし、3年生から一斉にインターンシップや自己分析を始める。

そのような古い就活には、リアリティ・ショック(理想と現実の違いに衝撃を受けること)、3年離職、10年後悔という末路が待ち受けている。

企業を見る目が養われておらず、自分の能力も把握しないまま、就活を始めるからである。

Custom Image
会員登録済みの方はこちらからログイン
自分用にレビューやメモを残しましょう!
© 音声: VOICEVOX 青山龍星(男性)、VOICEVOX NEO(女性)
今読んだ要約の感想を投稿

この要約の著者

大学で教育学を学んだ後、心理学にも興味を持ち、再び大学へ入学。
卒業後、心理カウンセラー(民間)の資格を取得して、地元の病院へ就職。
以後30年以上、さまざまな病院で医療従事者として勤務。
2023年、サマリーオンラインに参画。累計100記事以上の要約記事を制作。
「本で人生を変えてもらいたい」との想いで精進中。

好きな本:
『道をひらく(松下幸之助/PHP研究所)』
『私の生活流儀(本多静六/実業之日本社)』
『逆境を越えてゆく者へ(新渡戸 稲造/実業之日本社)』

絞り込み検索

目次